搬入方法
廃棄物は船舶を使用して事業区域内の岸壁施設から直接搬入します。荷揚げ時には、船舶と岸壁の間に落下防止シート等を設置するため、廃棄物が海に落下することはありません。


埋め立て方法
搬入した廃棄物は、飛散・流失しないよう積込施設内で適度に加湿し、埋立地までは車両で運搬します。埋め立て作業時には、散水等を行って粉じんの飛散を抑制し、1日の埋め立て終了後には速やかに覆土を行います。また、埋立地や敷地境界付近では粉じんのモニタリングを行います。
環境モニタリング
各種環境等に関する項目の測定を定期的に実施し、環境汚染を未然に防止します。
| 項目 | 測定場所 | 頻度 | |
|---|---|---|---|
| 地下水の水質 |
モニタリング井戸 集水ピット(地下水) |
電気伝導率又は塩化物イオン濃度 | 1回以上/週 |
| 地下水等検査項目 | 1回以上/月 | ||
| ダイオキシン類 | 1回以上/月 | ||
| 処理水の水質 | 浸出水処理設備 |
pH , COD , SS , T-N , T-P (SSは濁度を計測して換算) |
連続計測装置による常時監視 |
| 放流水の水質 | 浸出水処理設備 | pH , COD , SS , T-N | 1回以上/月 |
| 上記項目を除く排水基準項目 | 1回以上/月 | ||
| ダイオキシン類 | 1回以上/月 | ||
| 埋め立て容量(残余) | 埋立地 | 1回/年 | |
| 浸出水の水質 | 集水ピット(浸出水) | pH , COD , SS , T-N | 埋め立て中:1回以上/月
閉鎖後:1回以上/3ヶ月 |
| 上記項目を除く排水基準項目 | 埋め立て中:1回以上/月
閉鎖後:1回以上/6ヶ月 |
||
| 埋め立て地内の温度 | ガス抜き管 | 1回以上/6ヶ月 | |
| 発生ガス | ガス抜き管 | 1回以上/6ヶ月 | |
| 臭気 | 敷地境界 等 | 2回以上/年 | |
| 騒音、振動 | 敷地境界 等 | 1回以上/月 | |
| 大気(粉じん) | 敷地境界 等 | 粉じん濃度 | 常時 |
| ダイオキシン類 | 2回以上/年 | ||
※項目、頻度等の詳細は赤穂市との環境保全協定の内容沿って変更する場合があります。

